皆さん、介護施設で介護職員の補助業務を行う「介護助手」という職種をご存知ですか?
掃除や食事の配膳・片付け、ベッドメイキング、利用者の会話の相手、移動の付き添い、レクリエーションの実施や補助、送迎等、専門的な業務(身体介護等)以外の業務を行い、介護に関する資格や経験がなくてもできるお仕事です。
今回は「介護助手」について詳しくお伝えします。
▮ 背景と目的
生産年齢人口の減少が本格化する中、限られた人材で多様化、複雑化する介護サービスに対応しなくてはなりません。
介護助手を導入する目的は、介護施設で働く人材について、量・質の両方の面から確保し、介護業務の質を向上することです。施設側にとっては、専門的な知識やスキルを必要としない業務について、介護助手の力を借りることで、介護人材の量的な確保を目指します。一方、介護職は専門職としての能力をより向上し発揮することで、介護サービスの質の向上を目指します。
▮ 介護助手とは
介護助手は、介護施設と雇用契約を結び、介護業務の周辺業務(※)を担当する職種でボランティアは含みません。介護職員をサポートすることから「介護補助員」「介護サポーター」「ケアサポーター」などと呼ばれることもあります。
介護助手として活躍を期待する対象は、就職活動中の学生、地域の若者、中高年齢層と幅広く、隙間時間を利用して働きたい子育て世代や、無理のない範囲で働きたい元気高齢者も対象です。
(※)介護業務の周辺業務とは?
清掃、ベッドのシーツ交換、配膳、食事の片付けなど、専門的な知識やスキルを必要とせず、直接的に利用者に接しない補助的な業務を指します。他にも、レクリエーションの実施や補助、利用者の会話の相手、送迎等を担う場合もあります。
▮ 介護助手として働くことのメリット
①間接的に利用者を支援できる
介護助手は利用者への専門的な身体介護を業務とはしませんが、介護助手が業務を分担してくれることで介護職員が利用者に集中できる環境を生み出すことができます。
介護職員が利用者に専門的な身体介護等の業務を提供する時間が確保できれば、自ずと介護の質は上がり、利用者のADLやQOLの維持向上が期待できます。
②介護助手として働きながら介護職を目指せる
介護助手であれば、まずは利用者への専門的なケアではなく補助的なケアとしての業務が中心となるので、実際に介護の現場に触れながら補助的な業務を覚え、キャリアステップとして介護の仕事をしてみたいと思ったのなら、介護職員を目指すということもできます。
③心身の負担が少ない
介護の仕事は肉体的にも精神的にも疲弊しやすい側面もありますが、介護助手の業務には利用者に直接関わる業務が少ないため、介護職員と比較すると心身に余裕を持って働きやすいといえます。
▮介護助手として働くには
新潟県福祉人材センターは職業安定法に基づき、厚生労働大臣の許可を受けた福祉職専門の無料職業紹介所です。
福祉分野の求人票を取り扱い、お仕事を探している方の相談にのったり求人事業所の紹介を行います。
「福祉の仕事ってなに?」「資格はいるのかな?」「転職したいんだけど…」などなど、まずは気軽にご相談ください!
福祉人材センター職員一同ワンチームで就職のお手伝いをいたします!
介護助手の求人検索は
「福祉のお仕事」インターネットサイトから!
(新潟県福祉人材センター 渡邉)
1103assh12d_下越.pdf ダウンロード
1103assh12d_上中越.pdf ダウンロード